豊福行政書士事務所のホームページをご覧頂き、ありがとうございます。行政書士の豊福 火水成(とよふく ひみなり)と申します。
行政書士というと堅苦しいイメージを持たれている方もいらっしゃると思いますが、当事務所は、行政書士事務所として依頼者様と同じ立場に立って対応することを心がけております。法律に関することは、敷居が高くて相談しにくいとか、誰に何を相談したらいいのか分からないなど、様々なことでお悩みの方を全力でサポートさせて頂きます。
私は、前職で飲食業の経営に携わった経験があります。それは私の強みです。
これから飲食店をオープンされる方には、多忙な経営者様に代わり、申請に必要な書類の収集から保健所への提出まで責任をもって対応しております。
また、アルバイトの人材教育や、メニューの提案など、単なる許認可申請に留まらず飲食店の運営サポートを行っておりますので、未経験の方でも安心して開業に専念して頂けます。飲食店の開業をご検討中の方は、前職の現場経験や、法律面からの知見で全力でサポートさせて頂きます。特に、同年代で頑張っている飲食業のオーナー様を応援出来ればと思っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
飲食営業許可、風俗営業許可、深夜酒、ハサップなどの飲食関係の行政業務でお悩みの方や、民泊や、旅館業・ゲストハウス関係でお困りの方のお力にならせて頂きます。自宅兼事務所になっておりますので、どうぞ気軽な気持ちでお越し下さい。
1990年10月20日 京都市伏見区に生まれる
桃山高等学校を卒業。
学生時代はバスケットボール部に所属。
幼少より茶道、華道、書道などを通じてコミュニケーション能力の開発に携わり、この国に古くからある考え方「MATSURI(マツリ)原理」の素晴らしさを体験。
東京にて、父の運営する現代社会に『MATSURI(調和)』の発想法を復活させる活動目的としたNPO法人に所属。
一年後、NPOの活動を継続しながら京都に戻り、京都造形芸術大学に進学。
人に何かを伝えるには、自分や相手を取り巻く環境が大切であると考え、空間演出などを学ぶ。
同時に飲食店でアルバイトをはじめる。飲食店という環境は、自身がそれまでに培って来たコミュニケーション能力や『調和』の発想法を表現するのに適していると考え、そのまま飲食の道へ進む。
22歳で運よく若くして店長に就任し、小型のイタリアンバルで店長として店舗運営、メニュー開発、イベント企画、人材教育などを任され評価される。 25歳でこのまま飲食の道へ進むか新たな道に挑戦するかの岐路に立つ。
2018年6月、行政書士登録。
自らの一般素養を深める為、より広いステージに活躍の場を構築することを考え、2017年に行政書士試験を受験、現在に至る。
一見、『MATSURI(調和)』『飲食店』『行政書士』はそれぞれ何の関わりもない物事に感じるかもしれないが、飲食店時代では【スタッフ】【お客様】【お店】の真ん中から物事を考え、現在では行政書士として【行政】【事業者・企業】【一般市民】の真ん中から物事を考えるよう心掛けている。誰か一方の立場に立つのではなく、関わる全ての者がALL HAPPYになる為の『調和』を取り持っていける、表現・提案していける存在を志し日々精進している。
■ A型天秤座 ■ 身長182センチ ■ 趣味はボウリング・ドライブ・ほっこり
京都市伏見区の豊福行政書士事務所。民泊・旅館業法/飲食営業許可などのご相談を受付中。
ホーム | ごあいさつ | 業務内容 | 料金表 | 事務所概要 | メールフォーム
【行政書士】ごあいさつ | 豊福 照水プロフィール | 豊福 火水成プロフィール
【業務内容】飲食・風俗営業許可 | 旅館業法・ゲストハウス関係 | その他業務